田上 時子
- NPO法人女性と子どものエンパワメント関西 理事長

- JICA ジェンダー短期専門家
- 宝塚市立男女共同参画センター 指定管理者
- 伊丹市立男女共同参画センター 指定管理者
早稲田大学卒業後、カナダに留学。1988年9月帰国直後に起きた「東京埼玉幼女連続殺人事件」への公的機関の対応にショックを受け、カナダで学んだことを日本に紹介する必要を感じて翻訳出版した『わたしのからだよ!』が話題となる。子どもの力を信じ、幼児期から思春期にいたるまであらゆる子どもの問題に取り組み、子どもと親をサポートする活動を精力的に行なっている。
- 文部大臣よリ社会教育功労賞受賞
- ソロプチミスト ルビー賞1位受賞
国際ソロプチミストアメリカ日本中央リジョンが、自らの専門職やボランティア活動を通じて、 地域社会の女性と女児の生活を向上させ、励まし、変化をもたらすことに努力する女性を賞するもの。
書籍
| 1990 | わたしのからだよ! | 木犀社 |
|---|---|---|
| 1991 | ライオンさんにはなそう | 木犀社 |
| 1994 | あなたが悪いのではない | 木犀社 |
| 1991 | CRグループとは何か? | わかったぷらんにんぐ |
| 1994 | CRを実践するために | 家族社 |
| 1997 | 子ども性虐待防止白書 | 松香堂 |
| 1998 | 親をたのしむ5つのスキル | 築地書館 |
| 1999 | 親が自分を大切にするヒント | 築地書館 |
| 1999 | 楽しく子育てアイデア・ブック | 築地書館 |
| 1999 | 思春期は訴える | 築地書館 |
| 1999 | テレビ放送への提言 | ミネルヴァ書房 |
| 2000 | メディア・リテラシーとジェンダー | 財団法人大阪府男女共同参画推進財団 |
| 2000 | 子どもとのコミュニケーション・スキル | 築地書館 |
| 2000 | 子どもの虐待 一問一答 | 解放出版社 |
| 2001 | 親を楽しむ小さな魔法 | 築地書館 |
| 2001 | 性的虐待 一問一答 | 解放出版社 |
| 2002 | 親と子どもの感情BOOK | 築地書館 |
| 2002 | 子どもに愛を伝える方法 | 築地書館 |
| 2004 | 非暴力をめざすトレーニング・ガイド | 解放出版社 |
| 2007 | 子どもの心をしずめる24の方法 | 築地書館 |
| 2008 | 暴力防止の4つの力 | 解放出版社 |
| 2010 | 叩かず甘やかせず子育てする方法 ~スター・ペアレンティングSTAR Parenting~ | 築地書館 |
他多数
製作ビデオ
| 1993 | 「女と男の自分さがし」 | 大阪市 |
|---|---|---|
| 1992 | 「なかまづくり」 | 横浜市女性協会 |
| 1994 | 「女性センター・トレピエができるまで」 | 尼崎市 |
| 1993 | 「コニコマ ステージ」 | わかったぷらんにんぐ |
| 1993 | 「子どもは現在進行形」 | 自治労 |
他多数